見る楽しさ、聴く楽しさに彩られた珠玉の名作映画。…〝酔わせる見事な作品構成、すこぶる愉快なアニメーション、快活なテンポのダンス〟機知に富む一方でセンチメンタルな要素を抜け目なく織り込んだウォルトの代表作。まさに総合芸術としての完成度が結実した作品。
目次をチェック
〝映画史上最も重要な作品のひとつ〟… 求め続けたウォルトの希望が結実
〝魔法〟とは、大人が人生を愛する〝ちから〟となり得るのだ
『メリー・ポピンズ(1964)』は、言わずもがな、ディズニーが手がけた実写映画として〝最高傑作〟と称される作品です。芸術性・技術・テーマ・演出、そして〝感動〟との融合が、ディズニーの理念を象徴しているからです。
「私たちは、映画製作で習得したあらゆるトリックを駆使して、壮大なファンタジー作品をつくってみようとおもった。… そして、それが実現したからだ。」ウォルト・ディズニー
その重要な三つのポイント
実写とアニメとの融合の到達点
名曲の創出、笑い、情感、…〝オーディオ・アニマトロニクス技術〟すべての要素を結合、スタッフが総力をあげて実現に10年以上を費やし完成させた。
家族、父性、仕事… という社会的テーマを内包
主人公はメリーではなく、父のバンクス氏。家庭より仕事を優先してきた彼が〝子供との時間は、かけがえのないこと〟に気づいて人生が変わる物語
ディズニーの理想を体現した〝メリー・ポピンズ〟
演技、歌唱力、気品を兼ね備えた「メリー・ポピンズ像」は〝優しく、そして毅然と輝く存在〟として、ディズニーの理想を創出し、体現した。
まとめ: 映画は心を動かし、人生をも変える
- 時代と年齢を超えるキャラクターと物語は、多層化することで生まれる。
- 自身を信じることから、本当の行動は生まれる